グランスクエア一橋学園公式ホームページ

GSまいまいずWEB広場

2013年の記録(防災委員会)


2013年10月26日(土)普通救命講習会を実施しました

小平消防署と東京救急協会の全面協力のもと、普通救命講習会を開催しました。
定員を大幅にオーバーする応募がありましたが、消防署のご厚意で、31名全員が講習会を受講しました。
なお、防災委員会では普通救命講習会の定期的な実施を検討しています。 日程が決まりしだい、 団地ニュースやホームページでお知らせしますので、みなさま奮ってご応募ください。
救急協会の講師の指示で会場を設営します。
救急救命教習の様子(写真1)
キッズルームに講習用の人体を8体準備します。
救急救命教習の様子(写真2)
人体1体で、受講者4名が順番に実技します。
救急救命教習の様子(写真3)
まずは講師4名が紹介されます。
救急救命教習の様子(写真4)
人が倒れているという想定で対処方法の講義を受けました。
救急救命教習の様子(写真5)
心肺蘇生処置の前に気道を確保することが大切です。
救急救命教習の様子(写真6)
心臓マッサージのお手本を講師が示します。
救急救命教習の様子(写真7)
配付された携帯式人工呼吸器の取扱い方を学びます。
救急救命教習の様子(写真8)
心臓マッサージのポイントを詳しく説明していただけました。
救急救命教習の様子(写真9)
交替で心臓マッサージに取り組みます。
救急救命教習の様子(写真10)
呼吸の状態を観察することが大切です。
救急救命教習の様子(写真11)
心臓マッサージする場所を確認します。
救急救命教習の様子(写真12)
体重をかけて胸部をしっかり圧迫します。
救急救命教習の様子(写真13)
受講者からの質問にも丁寧に答えていただけました。
救急救命教習の様子(写真14)
幼児や乳児にも心臓マッサージは有効です。
救急救命教習の様子(写真15)
乳児の場合でも気道の確保は重要です。
救急救命教習の様子(写真16)
多くの受講者が真剣にメモをとっていました。
救急救命教習の様子(写真17)
講師の説明をみんなしっかり聞いています。
救急救命教習の様子(写真18)
AEDの機能の説明がありました。
救急救命教習の様子(写真19)
AEDは医療器具であることの説明がありました。
救急救命教習の様子(写真20)
電極を人体にあてて操作方法を学びました。
救急救命教習の様子(写真21)
AEDと心臓マッサージは組み合わせて行います。
救急救命教習の様子(写真22)
消防隊員の模範実技です。
救急救命教習の様子(写真23)
気道の異物を除去する方法を学びました。(大人)
救急救命教習の様子(写真24)
気道の異物を除去する方法を学びました。(乳児)
救急救命教習の様子(写真25)

本文の先頭に戻る


防災訓練を実施しました

7月20日(土)午前9時30分~11時30分防災訓練を実施しました
消防訓練の様子(写真1) 消防訓練の様子(写真1) 消防訓練の様子(写真1) 消防訓練の様子(写真1) 消防訓練の様子(写真1)

本文の先頭に戻る


過去の記録

本文の先頭に戻る